サッカー脳鍛えてる?

こんにちは!KOBAKURAです!

今日はサッカー脳についてお伝えできればとおもいます!

昔は、気合や根性といった根性論でどうにかなったかもしれませんが、

近年のサッカーは昔と違い頭がよくないと良いプレーヤーになれません。

頭が良いというのは、別に勉強が出来るというのとはまた違ったことなんです!

頭が良い=サッカーが上手いということであれば、東大等の日本でトップクラスの大学に行きサッカー部に在籍している選手がプロの世界を牛耳っていることになりますからね。

現在サッカーは、戦術や技術、トレーニング等、すべてにおいて自分で考え行動しなくてはいけない時代になっています!

やはりそうなってくるとサッカー脳が大事になってきます。

そこでサッカー脳を鍛えるにはどうすればよいのか、私の経験からお伝えできればと思います!

そもそもサッカー脳とは?

サッカー脳とは戦術や判断力などの脳の事を言われています。

しかし、これといったサッカー脳という意味は定義されていないようです。

サッカーの試合展開の先を読む力とか判断力とかボールを扱う技術力とかをサッカー脳と言います。

しかしサッカーの試合中に止まったりゆっくり考える時間はないので、その時々の判断で一番良いプレーをすることが求められるのです!

サッカー脳が優れているとプレーどのような良い影響があるのでしょうか?

私が思うことは、プレーの瞬間に相手の場所や向きといったことや、味方のいる場所や向きといったことが分かっていれば良い影響に繋がると思います。。

すなわち全体を意識しながら最善のプレーを行うことだと思います。

では、サッカー脳は生まれつき備えているものでしょうか?

私は違うと思います。もちろん、ある程度の生まれつきの脳力あるかもしれませんが、努力することによってサッカー脳を備える事が出来ると思います。

サッカー脳の鍛え方

大切な事は、まずは自分でプレーをしてみる事。ここで大事なことは、失敗をしても次はどうしてみようかという思いを持つこと。同じことをずっとやり続けてもそこには成長はないということです。

また、最近はプロの試合を見るということが少ない気がします。サッカーは好きだけど、プロの試合はあまり見ないという選手も多いように感じます。実際私が指導しているサッカーチームの選手もテレビでは代表戦しか見ないという選手や、サッカーをテレビで見ないという選手が多いのが現実。昔に比べればプロサッカーの試合を見る機会が断然増えているのに勿体無く感じます。また、試合を見ていても自分ならこうするというイメージ等を持たず、ただ試合を見ているという人も多いのではないでしょうか?私からすればそれは勿体ないの一言に尽きます。イメージをすることで、練習中や試合で勝手に体は動いてくれます。イメージが無ければ体は動きません!

その為、私は選手達に沢山良いイメージを持って練習や試合に備えてもらう事を大事にしてます。

私は実際、特に試合前に円陣を組み10秒間今日の試合で自分が思う良いプレーを想像する時間を与えます。

イメージ内容は選手それぞれですが、相手からボールを奪う・インターセプトをする・ヘディングで競り勝つ・ファインセーブをする・ゴールを決めるといったことを選手は想像しているとおもいます。

最後に、サッカー脳が優れていれば空間認知・間接視野での状況判断・プレーのアイデア・駆け引きなど多くの面でプレーへの良い影響があります!

皆さんも是非試してみてください!

本では、中村憲剛選手のサッカー脳を育むという本がおススメです!

楽天でも購入出来ますので購入するのも良いかと思います!

ではまた!